動物病院デビューの方もそうでない方も、ぜひチェックしてみてくださいね。
それではさっそく見ていきましょう!
Contents
動物病院に行く時のマナー&注意点を紹介!
動物病院に行く時に守るべきマナーは以下の5つとなります。
1.電話をしてから行く
愛犬の具合が悪い場合でも、そうでない時も、「〇〇なので□□時に伺いたい」という感じで、来院理由と希望する時間を伝えます。
予約時にカルテNo.と氏名をきちんと伝えれば、病院スタッフが事前に準備を整えられるので、スムーズに診察を受けることが出来るでしょう。
はじめて来院する場合はその旨を伝え、病院スタッフの案内に従いましょう。
予約時間には遅れないように余裕をもって準備してくださいね。
ただし、予約不可の動物病院もあります。
2.診察時間を守って行く
時間外は往診や手術が入り、一般診療を行なっていない場合が多くあります。
またスタッフが不在で十分な検査・治療が出来ないことも。
休日診療も同じく、診察をお願いするのは好ましいものとはいえません。
診察時間が分からない場合は、電話で問い合わせるか、動物病院のホームページで確認しましょう。
3.トイレを済ませておく
動物病院では緊張していることもあってか、粗相してしまうワンちゃんが多いものです。
事前にトイレを済ませておけば、ある程度はそれを防ぐことが出来ます。
4.症状が分かる状態で行く
普段見ることのない症状というのは、たとえば目やに・フケなどです。
これらは獣医さんが診断する時の大切な判断材料となります。
「人に見られるからキレイな状態で…」と思いがちですが、病院に行く時、目ヤニ・フケなどは拭き取らないようにしましょう。
5.病気について最低限のことは調べておく
なんらかの病名を告げられた後に病院へ行く場合は、その病気について最低限のことは調べておきましょう。
最近では人間の病院と同様、動物病院でもインフォームド・コンセントが重要視されているため、病状や治療内容についてきちんと説明をしてくれる獣医さんも多いものです。
愛犬が病気になった時に何通りか治療法がある場合は、飼い主さん自身で治療方針を決断することがあるので、
最善を尽くすために自分でも情報収集をして最低限の知識と判断力をつけましょう。
分からないことはそのままにせず、獣医さんに質問してくださいね。
インフォームド・コンセント(英: informed consent)とは、「十分な情報を得た(伝えられた)上での合意」を意味する概念。
特に、医療行為(投薬・手術・検査など)や治験などの対象者(患者や被験者)が、治療や臨床試験・治験の内容についてよく説明を受け十分理解した上で(英: informed)、対象者が自らの自由意志に基づいて医療従事者と方針において合意する(英: consent)ことである(単なる「同意」だけでなく、説明を受けた上で治療を拒否することもインフォームド・コンセントに含まれる)。
引用元:Wikipedia
さいごに
- 電話をしてから行く
- 診察時間を守って行く
- トイレを済ませておく
- 症状が分かる状態で行く
- 病気について最低限のことは調べておく
この中でも、症状が分かる状態で行くというのは初めて知った方も多いと思います。
これらは決して難しいものではありませんので頭の片隅に入れておいてくださいね🐩❤️